ちわっす。レトロゲーム好きなきもおじです。ちなみに腕前はよゐこの有野さん以下の自覚があります。
5月27日はドラクエの日
1986年5月27日(これ書いてる日は2023年5月27日←だったはずなんですけど大分過ぎた💧)は初代ドラクエの発売日だそうです。今から37年前ですね。
私は中学2年・・・もちろんファミコン世代だし、ドラクエ世代(?)なのですが、ドラクエⅠの発売当時の記憶がないんですよね。
前年の9月にスーパーマリオブラザーズが発売になって、そこからFCブームに火が付いた、っていうような記憶はあるのですが。

いちいち調べないけど、実際初代ドラクエは当初そこまでヒットしたわけではないですよね、多分・・・
淡い記憶・・・
翌1986年1月にドラクエⅡが発売になって、あっという間にドラクエブームになった。
これが個人的な記憶で初めてプレイしたドラクエシリーズがこのドラクエⅡなのです。
実際にプレイしたのは発売から半年ほど経った夏休みくらい(中3だったけど受験勉強なぞするはずもなく)。初めてのRPGでワクワクドキドキしながら、ときに四苦八苦(笑)しながらプレイしましたね。

う~ん、とても懐かしい
ふ~ん、あんたみたいなもんもそんな事あったんだ

そ、そりゃぁありますよ。
なので、初代ドラクエをプレイしたのはⅡをやって、さらにⅢをやった後だった。
Ⅱ→Ⅲ→Ⅰの順だからやりづらいのなんのって!
ふっかつのじゅもんはⅡでもあったから、まぁ、いいんだけど、かいだんとかたいまつとか仲間いないとか(笑)。
ラスボスのりゅうおうが世界の半分くれるとか。←とりあえず貰っとけ(笑)

かいだん?たいまつ?どーゆー事?
そーなるよねぇ(笑)
世界の半分?ふざけんなだよな!全部くれよな、ケチくせぇ!

そーゆー事じゃないんですけど・・・
とはいえ、Ⅱ、Ⅲをクリアしていればそんな難しいわけでもなく楽しくプレイしましたね。←面倒なのは別よ。
ドラクエあるある
そんなわけで今回は初代ドラクエあるある3選です。
その1
あるあるの基本的なヤツ。ふっかつのじゅもん間違い。るとろ、ねとわ、あとおとか間違えそうなとこ入れ替えてみたり、でも結局ダメでっていうね(笑)。


あるよねぇ~

ⅠとⅡはセーブ機能ないし今みたいに簡単に写真撮ることもできなっかたですしねぇ
その2
瀕死の状態で街まであと一歩のところで強敵と遭遇。


終わった!・・・
HPもMPもほぼゼロ・・・先制攻撃で倒せる敵ならばだけど、こーゆー時に限って強いヤツくるの!

あるよねぇ~
その3
怪しそうな場所は一歩ごとに調べる。←大体何もない・・・


沼地とか果敢に調べるけど何もないの
ダメージくらうだけですね

ホントに💧・・・
これ以外にも、はなすのコマンドがいちいち方角選択するのが面倒くさいとか、カギととびらとか、
今の若い人出来るかしら、ってくらいいろいろあるよねぇ~(笑)。
ホントにFC版初代ドラクエは面倒くさいよねぇ(笑)。←あるよねぇ~(笑)。
私もⅡ、ⅢからのⅠなので相当面倒くさかった(笑)。←あるよねぇ~?(笑)。
Lisaさん編
↓Lisaさんあるある?とYanちゃんあるある?です。


Yanちゃん編


レトロゲームとか好きなのでまた機会があったら投稿しま~す。よかったらまた見てくださいね。

ほなまた、ばいば~い
コメント