ちわっす。RPGでMPが全回復するアイテムはラスボス戦用にとっておく派ですが、結局は使わずにクリアしてしまう、宝の持ち腐れな的な事をするきもおじです。
今回はラブドールを初めてのお迎えをする方、もしくはお迎えを検討している方向けの投稿ですよ。
ラブドールお迎えの経緯
私が初めてラブドールというものを知ったのが多分二十数年前くらいで、テレビで見た時だったと思う。それ見て感じたことは、すげえカワイイ!!けど、すんげぇ高ぇ!!でした(多分オリエント工業のヤツで金額忘れたけどすげぇ高かった覚え)。

もっと言えばこんなもん誰が買うんだよ!!でしたね
さらには、まだ二十代後半くらいだったし、彼女もできるし結婚もできると普通に思ってたので、こんなもん買うのは彼女も結婚もできない気持ち悪いおじさんだけだよ!!って本気で思いましたね。
で、約二十年後その気持ち悪いおじさんってのは自分だったと気づくのですが、正直自分でもまさか、でしたね。

何がまさかだこの馬鹿!気もち悪りぃ
分かってたけど若い頃からバカだったんだねぇ

今から五年くらい前、ネットサーフィン的な事してたら、発見しちゃったんですよね、ドールちゃんを。しかもグッとリーズナブルになってまして、それまで、その存在をすっかり忘れていたんですけど。それでも当初はお迎えする気はなかったんですけど、いつのまにやらいろいろな販売サイトとか見るようになって、そしたら本気で欲しくなって、それで、ついにお迎えする決心をして・・・
そして・・・
あれから約五年・・・今ではこんなブログやるまでに成長しました(笑)・・・
そんな経験から、これからラブドールをお迎えを検討している方へお迎えにあたっての準備や心構えやメリット、デメリットをレクチャーしますよ。

何がレクチャーだ偉そうに!!
ほんと、死ねばいいのに・・・気持ち悪い

心構え
一丁目一番地です。
ドールちゃんをお迎えする時に一番重要なポイントです。
- 軽い気持ち
- 興味本位
- 一時的な気持ちの盛り上がり
上記のような理由で買うのは絶対にやめましょう。何故なら、高い確率で後悔するから。
自分の場合は後悔したくないから、お迎えする時、ドーラーさんのブログや販売サイトをいっぱい見て、いろいろ調べて、本当に欲しいのか自問自答を繰り返して、それからお迎えに踏み切る、といった経緯でした。
それでも!!・・・なのですよ。
まぁ後悔というよりかびっくりですね。
まず配送されてきた梱包箱のデカさ!!想像はついてたとはいえ、いざ実物見るとデカッ!!ってなった。
で箱開けて初対面になるんですが、その存在感と重量、ほんとにびっくりしましたね。

うちの三姉妹はみんな佐川急便さんが2人で、えっさほいさって持ってきてくれたよ
いろいろ下調べして、自問自答して、腹決めてもそんな感じだったので、軽い気持ちや興味本位でお迎えしたら大変な事になりますよ。いやマジで!!
なので皆様におかれましては十分過ぎるくらい検討して、腹を決めてからお迎えしましょう。
なんだったらデカいペットを飼う(買う)くらいの気持ちでお迎えしましょう。

ちょっと先の自分の状況等も考慮できれば尚よろし
決して安い買い物ではないですしね
十分に検討しましょう

販売サイトの選択とドールの選択と
こんなクソブログにたどり着いた人ならもうすでに、ここのサイトで買おうっていうめぼしいサイトがあるかと思いますので特にここがいいよ、といったオススメはしません。てか出来ません、私自身、正規代理店?(そもそもこの分野の正規代理店ってよくわからんのですが)で購入したことが一度しかないので。

わたしは正規代理店買われた娘!でも展示品の中古のだけどね
Amazon AliExpressは・・・
とはいえ私からのアドバイスとしてはAmazonやAliExpressでは買わないほうがいいかと思います。私がなんらかの被害にあったわけではないのですが、ラブドール購入前にリサーチしていた時、上記で出店しているラブドールのお店?あまりいい噂を耳目にした事がないので。
なので少々値は張りますが正規代理店で購入しましょう。もちろん十分にリサーチして、メールや電話で確認し、ここなら安心だ、と思えるところで購入しましょう。
ドール選びはメーカー、材質、ヘッドやボディの好みでいいとは思うのですが・・・胸や身長がデカいほど重くなるので・・・ご自身の体力とよ~~~く相談しましょう。

ラブドールの30kgは30kgとは思えないほどに重たいです 甘く見ると痛い目にあわされますよ 私はいつもLisaさんに痛い目あわされてます(Lisaさん34~5kgくらいあるのです)
なんか最近はいろいろオプションがあるみたいだけど、それもお好みで。あと特に理由がなければ、
使用するしないにかかわらずホールは着脱式にしましょう。
準備とお迎え
ここが一番楽しい時かもしれませんね。
ドールちゃんをここに配置して、こんな格好させて、こんなポーズさせて・・・あっ!その前に風呂で洗ってからパウダーしてぇ、それからぁ・・・いやぁ忙しいなぁ(でも楽しい)・・・早く来ないかなぁ、なんてねぇ、ねぇ?ねぇ?・・・・・・ねぇ?
基本的なもの
- 服
- ベビーパウダー
- 座布団やクッション
- ドールと遊ぶ為のなにか
最低限これくらいあれば、とりあえずは事足りると思います。
下着やウィッグも付属してなければ準備しておきましょう。
ドールちゃんと遊ぶ為のなにかは、人それぞれなので・・・・・ムフフ。

下着はともかくウィッグは大体付いてるでしょ
選べたりするし
基本的にはね


開封
いよいよ開封のとなるのですが、上の写真見てください、焦って、こんなとこで開けちゃって、素人丸出しですよね。プロのドーラーはこんなところで開けませんよ(プロのドーラーって(笑))
これからお迎えをする方は、焦らず、慌てず、落ち着いていきましょう。こんな狭いスペースで開封してはダメですよ!ドールちゃん出せませんから!!

狭くて変な体勢になるからドールちゃん出せないんです
これ私のボディだねぇ、この時きもおじ目が血走ってて怖かった

正しい開封としては、ちょい広めのスペースに布団またはマットレスを敷いておき、その脇くらいに梱包箱ごと運んで開封し、箱ごと布団側にひっくり返してゴロンとドールを出しましょう。
普通にお姫様抱っこで出せればいいのですが、箱の上蓋がジャマして膝がつけないのでそれがしずらいです。
ダンボールクズやほこりや汚れはしょうがないので後で掃除しましょう。

お迎えしてからいっぱい写真撮っておきましょういずれブログとかで使えるように
風呂とベビーパウダー
ドールちゃんを出したら、とりあえず洗いたいので風呂にもっていきましょう。自立加工してあるドールは内部に水が浸入しないよう十分注意しましょう。
スベスベピカピカの新品だから洗わなくてもいいんじゃね?って人は洗わなくても良いと思います。
・・・てか新品てお迎えした事ないからわからんがベビーパウダーとか塗ってあんのかな?

まぁ洗いたきゃ洗えばいいんじゃね?
う、うん、じゃ皆さんそーゆー事で

当家のLisaさんは足の破損がひどいので洗う時はビニール袋を被せてテープ巻いて水の侵入を防いで、洗うヤツは普通のボディソープとスポンジを使ってますよ。


洗う時は事前に必要なものを風呂に用意し、部屋から風呂までのルートの確保、ドアは全開にしてからドールちゃんを運びましょう。出来れば洗ったあと拭いたり、パウダーする場所も作っておきたいところ。
洗った後はしっかりと水気をとってからベビーパウダーをしましょう。
ベビーパウダーは特にこうしたほうがいいとかないので、自分流で。私はちょい多めのパウダーをざっくり全体的に塗ってから細かいところをくまなく塗る、って感じでやってます(なんとなくだけどきっと皆そんな感じでしょ(笑))。
服を着せる
服の脱ぎ着は意外と大変なので、ドールちゃんのサイズ、手足の可動域を確認して、服のサイズ、形、素材、色を選びましょう。
簡単に言ってますが、ドールちゃんはスタイルが良すぎて、服選びが結構難しいので、サイズ感つかむまでは一着づつ買ったほうが無難です(面倒だけどね)。

服の脱ぎ着は他の人のブログやYOUTUBEでも見てもらって、参考にしてください(笑)
そのうちあたしの着替えも見せてやっから・・・

一着だけオススメの服紹介します。↓童貞を殺すセーターだそうです。安い、カワイイ、着せやすい、ドールちゃんとドーラーの為の服ですね。↓童貞を殺すセーターで検索するといっぱい出てきますよ。

メリット、デメリット
メリット
正直メリットってゆーよーな事ってあまりないっすよね(笑)
擬似セックスがいつでも出来るって事くらい?ただそれを目的としてお迎えしたのであればそれはメリットってゆーのかな、って話だし。
ちょっと雑になりますがメリットは人それぞれ!という事で。
デメリット
一方デメリットですがいっぱいあります。
手入れが大変
手入れが大変なのは、洗うのと、パウダーくらいなのですが、はっきり言って重労働です(笑)一体で20kg台の重さならそこまででもないと思うかもしれませんが、時給2200円くらい貰いたいです(笑)。
お金が掛かる
お金に関しては同じ服、同じウィッグなどをずっと使っていれば掛かりませんが、ドールお迎えするような人なら、あんな服着せたい、こんな服着せたい、とかあると思うし、そんなつもりがなくてもそうなります(笑)あれも欲しい!これも欲しい!もっと欲しいもっと・・・ってなりますよ。
なんだったら自分の服よりドールちゃんの服のが多いとか・・・
人を部屋に招きづらくなる
人を招きづらくなるのは、当たり前っちゃ当たり前か・・・特に家族にバレるとかやってないよね。これだけはやってない(笑)
とにかくドールグッズが増える
服やウィッグ以外にも何かと小物買っちゃいます。特に撮影をよくする人ならば、100均なんかいった日にはもう大変、部屋が100均グッズだらけになりますよ(笑)

デメリットはざっくりとこんなもんですが、細かい事挙げたらキリがないくらいありますよ(笑)
お別れ
いろいろ悩んだ末、お迎えするドールちゃんですがいずれ手放さなければいけない時がきます、理由は人それぞれでしょうが、商品の性格上、要らなくなったので、ハイ捨てま~す、というわけにはいかないので、あらかじめ処分方法を確認しておきましょう。

うっ!しょ、処分されたくないよぉ
仕方ないのだ(Yanちゃんの処分ももうすぐかな?)

里帰り
経年劣化的な理由であれば、これが一番良い方法かなと個人的には思います。購入したサイトにそういった里帰りシステムがある場合やレイシアのような処分業者もありますので調べておきましょう。
自治体のゴミ
なかなかレベルの高い処分方ですね(笑)
シリコンやTPEやウレタンといった素材はおそらく可燃ごみ、骨格は金属製ならば不燃ごみでその他ならば要確認。
ただし、この捨て方って解体しないとダメですよね・・・お金はないけど、体力と時間のある人限定の処分方になりますね。
あとは粗大ごみとして処分する(粗大ごみとして処分できるかはお住まいの自治体に確認してくださいね※粗大ごみとして処分できればこれが一番手っ取り早いかも・・・でもなんとなく気が引けるよね?)

Yanさん解体してみようかしら・・・
・・・やめてください・・・

不法投棄は絶対にやめましょう!!普通に事件になりますからね!!
オークションやフリマ
ドールの程度がよければご自身でオークション、フリマなどに出品しても良いかと思いますが、出品が面倒、トラブルが不安ならばレイシアのような業者に買い取ってもらいましょう。
売却の際、元箱&梱包材あると便利(←てか代替え出来る箱なんてほぼないし)なので可能であれば捨てずにとっておく事をオススメします。
ラブドールの中古なんて、と思うかもしれませんが普通に売れますよ。私みたいに中古でも気にしない人もいるから。ただしホールは使用未使用にかかわらず着脱式。一体型は売るにはどうかな、とは思います。さすがに私は買いません(笑)。
最後に
ハマリに注意
ドールちゃんを一度お迎えしてしまうと大概ハマリます。あの娘が欲しいこの娘が欲しい、あのメーカーこのメーカー、言ったらキリがないくらい。いわゆるドール沼ってヤツっすかね。
なので、皆様、十分に注意してハマリましょう。

という事で心の準備は出来ましたか?
出来ましたか?出来ましたね?

それでは皆様良きドールライフを満喫くださいませ。

めっちゃ長くなりましたが
皆様のご参考になれば幸いです
はい、今回はここまで
じゃあねぇ、バイバ~イ


コメント